更年期障害が始まったのか、イライラしたり落ち込みやすくなった
専業主婦なので毎日一人で家にずっといます。
なので唯一の話し相手は夫と娘しかいません。
二人が帰ってくると私は面白かったテレビやYouTubeのことで話しかけるのですが、二人は「へー」とか「ふーん」と興味ない返事をされる毎日。
そんな日々が続いていたら「私は家族のために、たくさん我慢したり話を親身に聞いてあげたりとずっと守ってきたのに、私が困っているときは誰も助けてくれない」と落ち込むようになっていきました。
酷いときは「何のために生きているんだろう。
私がいなくなっても困らないのでは?」とまで思うように・・・。
私はどちらかというとポジティブ思考で、今までそんな気持ちになったことがないので、「死んでもいい」と思う自分がこわくなりました。
夫に相談しましたが「そうやって思い込んでいるだけじゃない?」と軽くあしらわれ、ますます不安な気持ちが強くなり、夫といるとイライラが止まりません。
だけど今は娘が大学受験を控えているので、必死にイライラする気持ちを抑えているのが辛いです。
悩み解消のための対策は
最近始まったことなので、今はネットで検索をして同じ症状の方の話を読んで心を落ち着かせています。
あんまり鬱っぽい症状が酷いのであれば、ホルモン治療をするなど受診したほうがいいそうなのですが、そこまででもないのでまだ様子をみています。
でも夫や娘に八つ当たりをするのは良くないとわかってはいるので、YouTubeで面白い動画を見たり、運動をしたりしてできるだけ楽しいことだけを考えるように心掛けています。
暗い気持ちになるようなニュースや動画を見ると落ち込みやすいので、避けるようになりました。
娘にも「そういう動画を見るからだよ」と注意されたので・・・。
同じ悩みを持っているあなたへ
落ち込むととにかくやる気が出なくなり、家事や仕事をする気にならなくなります。
なので改善したら、娘のために美味しいお菓子や食べたい料理をたくさん作ってあげたいです。
今は出かける気にもならないので、ショッピングにも行きたいですね。
私と同じように悩んでいる方は、家族や友人に相談してみてはいかがでしょうか。
私も最近友人に相談してみたら、「実は私も最近落ち込みやすくて身体の調子が悪い」と話していて驚きました。
でもそれを聞いて「わたしだけではないんだ」と少し安心した気持ちになりました。
友人も「同じ悩みの人がいてうれしい」と言っていたので、誰かに話してみると少し不安な気持ちが軽減されるかもしれません。
あとはできるだけ気分転換をすることが大事だと思います。