生理前のイライラがひどい。疲れやすく、家事をするのも休み休みになってしまう。

朝の目覚めからすっきりせず、仕事から帰っても家でリラックスできない。

子どもたちが話しかけてきても、それに答えるのが億劫で、話しかけられるとうざったく感じる。

些細なことで感情が爆発し、家族に当たり散らす日がきます。

そして夜や翌朝に月経がきて、PMSの症状だったのかと気づく。

これが毎月あります。

月経が来ると自分を客観視でき、反省もできるのですが、思春期を迎える子どもたちからは最近距離を置かれているように感じます。

私の機嫌の良し悪しに関係なく、子どもたちは自室に篭りがちになり寂しいです。

また体力が急激に落ちたのを感じ、無気力な日のほうが多くなりました。

スマホを触ると動くのが全て億劫になり、家事も滞ります。

今までなら出来ていたことが、出来なくなりました。

家事が捗っているときも、スマホの着信音が鳴り、メッセージチェックするために椅子に腰掛けるとそのまま動けなくなってしまいます。

時間だけが過ぎ、自分のダメさに落ち込む悪循環となっています。

1日まとまった時間の催眠が取れず、疲れがすっきり取れないのも関係しています。

悩み解消のための対策は

月経の周期を予想し、無性にイライラする日は、PMSではないか、と自制心を保つようにしています。

イライラするのは自分の精神力のせい、ヒステリーのせいではなく、体調のせいなのだと、自覚するようにしてなるべく落ち込まないように心がけています。

またどうしても疲れが取れないときは、家事をこなせずとも開き直り、横になって休むようにしています。

そのときはスマホは触らず、頭もしっかり休ませるよう心がけています。

長時間横になって休むと腰痛が出るので、ちゃんと休めるよう、元気な時は腹筋を鍛えるよう意識しています。

猫背にならないようお腹に力を入れる程度ですが。

同じ悩みを持っているあなたへ

時間を有効に使えるようになるので、毎日が充実できると思います。

家の中が綺麗になると気持ちにも余裕ができ、家族のイライラもなくなり、よい空気が流れると思います。

また体を動かすことにより、余計なことを考えずにすむので、むやみに落ち込んだり、腹の立つことを思い出したりすることもなくなると思います。

さらに体を動かすことで食事も美味しく頂けるようになり、質の良い睡眠が取れるようになると思います。

自分を大事にできる人が、他人を思いやることができると思うのです。

まずは自分の体を回復させ、自尊心を高めることが大事だと思います。

おすすめの記事