生理前の不調。食用増進・自律神経の乱れが酷い。

無気力で何もしたくない、できない・疲れやすい、立つ事が非常にめんどくさいと思う時が多々ある。

強い不安感や孤独感を感じて些細な事でイライラしてしまう、当たってしまう。

傷つきやすい、ちょっとした事で気にしてしまう。

ネガティブに受け取ってしまい生理前になるとポジティブに捉えられない。

自己無価値観になってしまい「自分なんて・・・」と思う事が多々ある。

食用増進、無性に○○が食べたいとなる・腹痛で下っ腹が張る。

胸が張って痛い、触るだけで痛い時があり全身だるい感じになる。

熱っぽく酷い時は熱が出てしまう事もある。

眠気で常に眠い、話がまともに聞けなくなる。

不眠になる、朝起きると熟睡した感じが無く悪夢を見る事がある。

体のむくみが酷くなり履けてたジーパンが履けなくなる時がある。

便秘・下痢・腰痛・頭痛・集中力の低下でまともに仕事ができなくなる時があった、肌荒れ。

決まって顎下にできる

悩み解消のための対策は

生理前は割り切って「今日は頑張らない日」にしております。

・食事の面でも、食べたいものを食べる。

・眠かったら寝る・強い不安感を感じてしまったら、周りに相談するようにしております。

普段100%頑張ってるとしたら、生理前は50%は手を抜くようにしており、それを家族にも伝えるようにしております。

また、温かいお湯に長時間浸かって、心身ともにリラックスするように心がけております。

仕事の面でも、なるべくお休みを取り入れて、ゆっくりできる日を作っております。

また、身の回りの事で気を付けている事は、・薄着をしない・規則正しい生活を送る ように心掛けております。

同じ悩みを持っているあなたへ

PMS・PMDDが無くなれば、普段の生活にも支障が無くなるため、とても楽になると思います。

私は症状が改善しておりませんので、現時点ではアドバイス等を伝えることは難しいですが、生理前の症状で悩んでいる方は沢山います。

私もその一人です。

今は、薬や漢方等に頼る方もいます。

まずは、周りに相談するのが良いかと思います。

また生理前は「頑張らない日」を作ってあげる事も大切です。

サボることも大切です。

私の場合は、家族と良好な関係でいられるように、生理前になると相手にきちんと伝えております。

PMS・PMDDと上手く付き合っていけるように、日々の生活から見直す事も軽減できる1つの手段かもしれません。

私も、日々規則正しい生活や、食事面、運動(軽いウォーキング等)、足首を温める等、気付いたところは改善して、少しでも生理前の症状が軽くなるようにしております。

皆さん辛いかもしれませんが、一緒に頑張りましょう。

おすすめの記事