睡眠や食生活もかなり改善したのに、暴飲暴食が止まらない

1日8時間以上は確実に睡眠をとっているし、食生活も規則的な時間に3食食べられるように改善した。

過剰なストレスがある職場環境からも脱却し、とても良い環境のはずだがなぜか暴飲暴食が辞められない。

日中はお菓子を常に食べてしまうので、極力ガムなどを噛んで過ごすようにしているが時々、クッキーやチョコレートなどの甘いものを食べないとおかしくなりそうになる。

夕食後は、お酒を飲みながらポテトチップスなどの塩気のあるお菓子をついつい食べてしまうことが度々。

過剰に我慢するのは良くないと聞いたが、正直お腹が減っていないのにずっと食べてしまう事が辞めたくてもやめられません。

1年前職場環境が悪く、全てを食欲で補っている時は毎日夕食後にポテトチップスを2袋以上食べてしまっていたが今はだいぶ落ち着いた量にはなったと思うが、人に話すと驚かれるのでおかしいのかと心配になります。

あまり太るタイプではないが将来が心配になります。

悩み解消のための対策は

とにかく全ての行動を早くして、早く寝ることで食べることを防いでいます。

基本的に定時に退社できる環境なので、規則的な時間を守るように努力しています。

決まった時間に帰宅し、夕食を食べ終わったらすぐにお風呂に入る。

歯を磨いた後に何か食べようと思うことはあまりないので、何か食後に食べたいなと思い立ってしまう前にとにかくはやく歯磨きを終わらせるように心がけています。

寝るモードに入ってしまえば、それ以上に食べたいという頭になることがないとわかっているのでできるだけ食べたいと思わないように意識を違う方に向けています。

同じ悩みを持っているあなたへ

少しの期間、ダイエットなどの目的でお菓子などを我慢した時は非常に体が軽い気がします。

それを癖付けると自然と間食をしようという思考がなくなった時期があります。

一度でも何となく手にしてしまうと、また同じ暴飲暴食の期間が始まってしまうので、自分の我慢やストイックさがすごく鍛えられる気がしました。

季節によってかなり食欲に差があるので11~3月の寒い季節の間は、特にあまり我慢せずに生きています。

ワタシはよく挫折してしまうタイプなので、我慢しすぎず適度に健康に気を付けた量を摂取することに気を付けたいなと常々思っています。

おすすめの記事