妊娠中で身体が思うように動かないことと、長く寝てしまうことです。

今、2歳の息子の子育て中で、2人目を妊娠して5ヶ月目になる専業主婦です。

2歳の息子がとても動き回る子で、スーパーの前の道路に飛び出して行ってしまうなど、危なっかしい行動をとります。

妊娠前は追いかけることに余裕があったのですが、妊娠してから明らかに身体が重くなり、追いかけるのも大変になりました。

つわりがまだある時は、吐き気をもよおしながら追いかけていて、必死でした。

また、元々朝起きるのが苦手ではあったのですが、妊娠してからますます苦手になってしまいました。

これは人には言えないなという時間でいうと、お昼の12時起きです。

息子は私が寝ていると一緒に寝ているので、ほとんど私と同じ時間に起きてしまいます。

特に息子にとって規則正しくはない生活を送らせてしまっていることにとても罪悪感を感じました。

しかし、朝目覚ましをかけ一度起きても、私の身体がだるく、つい睡眠欲に負けてしまいます。

あまりにもだらしがないと感じていたので誰にも相談できずじまいでした。

悩み解消のための対策は

身体が重いことに関しては対策のしようがないと思っているので、特に相談することなく、息子の速さについていけないことを周りの人に話す程度のことはしていました。

あまりにもつわりで辛くて動けない時は、外出しないで息子には外に出ることを我慢してもらっていました。

また、息子が走り出してもリスクが少ない、人通りや交通量が少ない道路を歩くことを心掛けたりしました。

朝起きれないことに関しては、こちらも特に対策はしませんでした。

今、つわりが落ち着き、朝起きるのも少しずつ楽になってきたので、自然と時間が解決してくれると思います。

同じ悩みを持っているあなたへ

出産して徐々に身体が元通りになって動けるようになると、すっきりした気持ちになると思います。

出産してからも子供たちのお世話がさらに大変になり、すぐには息抜きはできないとは思いますが、身体が軽くなれば少しはましになるかなと考えます。

同じお悩みを持つ方には、時間が解決してくれるといったアドバイスしかできない気がしますが、家事などをご主人や、ご家族などに頼るなどして、ある程度心や身体に余裕を持った暮らしをすることが大切だと思います。

1人でいると気分転換するのが難しいと思うので、周りの人に協力してもらい、心だけでも軽くなれればいいなと考えます。

おすすめの記事