気分がモヤモヤして笑顔が減ってきたかなという感じ。
子供が大きくなっていって、ママにべったりだったのがスキンシップもなくなっていった。
毎日家事・育児に追われる中でも、子供とはたわいのない話で笑い転げて楽しい日々だった(今となっては)。
私がいないとどうなっちゃうんだろうというほどだったのに、今ではそっけない態度だったり、「ママ~」って呼んでたのに「ねぇねぇ~」って話しかけられたり。
以前の自分にべったりだった頃のことを「思う」だけで涙がこみあげてくる。
もう二度とあの日々は来ないんだと思うと泣けてくる。
何年も「母」としてやってきたのに、もう不要みたいで、母親業を私からとったら何もなくなってしまうみたいで悲しい。
これは更年期のホルモンによる気持ちのうつなのか、空の巣症候群なのかわからないけど、最近そんな気持ちが続いていて不安定なことが多い気がする。
私の幸せ感じられることが子供とのスキンシップ・子供との時間だったので、これからどう幸せを感じていこうか悩んでいる。
悩み解消のための対策は
対策といっても、子供に伝えるわけにはいかないし(ちゃんと成長した証だし、巣立ってもらわないといけないし)自分の気持ちの持ちようだと思うので、なるべく自分の好きなことに目を向けたり、自分が幸せを感じられることを探して実行する、自分を大切にする、今まで子供だけに手をかけていたのを主人に向けて主人と仲良くこれから楽しいことをたくさんして行こうと考えています。
いつまでも子離れ出来ない親になって、子供に過干渉になることだけはしたくないと思っています。
子供のことは信じ切って口を出さず見守ることを徹底しようと思っています。
同じ悩みを持っているあなたへ
悩みが改善したら、モヤモヤした気持ちがなくなり心から笑えてイキイキしてくると思います。
子供に全てを捧げてきたことをこれからは自分にかけていき、毎日はつらつと過ごせるようになると思います。
自分を大切にすることによって自分が満たされて幸せになり、そうすることで周りの人、家族も幸せになれる!自分が好きなこと・楽しいと感じること・嬉しいこと探しをしましょう!探しているだけでもワクワクしてきます。
それが空の巣症候群には一番効く気がします。
そうなったということはそれだけ育児を頑張ったんだなと、自分を受け入れたいです。