季節の変わり目、夜中に何度も目が覚めて、寝不足になる
2,3年前から、何となく感じていましたが、春先や秋先になると、季節的にはとても過ごしやすくなるはずなのに、何だか眠りが浅くなり、なんか体調が悪い。
寝不足のせいなのか、内臓の働きも悪くなっている様で、暴飲暴食かと思いきや胃腸炎など、とても不安定な体調が続きます。
夜中に何度も目が覚めて、そのまま寝付けなくなることもしばしばあります。
もちろん、朝起きてもすっきりしていないし、一日中体が重い感じです。
肩こりや、頭痛が出ることもあるし、一日の疲れがリセットされていないウチに、日に日に積み重なって来る感じがとても辛いです。
若い頃は、季節の変わり目なんて、感じない程、知らない間に季節が変わっている!!という感じだったのにな・・・体調が悪いな?と思う時は必ず、季節の変わり目だと気づいたときにはとてもショックでした。
自律神経の乱れからくるものが大半だそうですが、大きな病気に繋がらないように気を付けたいところではあります。
悩み解消のための対策は
ここ何年か通っている、カイロプラクティックの先生曰く、季節の変わり目の自律神経を整えるには、やはり適度な運動がいいとのこと。
しかし、春は運動、秋は療養らしく、秋はあまり動かず、ゆっくりするに限るという事でした。
定期的にヨガはしているので、ヨガを続けつつ、春には少しウォーキングをしたり。
ただ、時間がない事を理由に、また、体調不良が重なり、思ったように動けないのが現状です。
サプリメントや、滋養強壮のドリンクなどを取り入れてみたい気持ちはあれども、何がいいのやら・・・すべてが面倒に感じてしまいます。
季節の変わり目を迎える前からの準備が大切なのですね。
きっと。
同じ悩みを持っているあなたへ
体調不良の無い季節の変わり目を楽しめるなら、せっかく日本に産まれたのですから、季節の四季を感じられるような場所に行きたいです。
きっと30歳を超えたころから、じわじわと体調の変化はあったのでしょうが、育児や家事に追われて、自分の体調を気遣っている余裕がありません。
気が付くと、寝込んでいるという状況になって、初めて「そういえば・・・」となります。
病院やメンテナンスなど、自分に使う時間はとても面倒で、目を背けてしまいがちです。
きっと体はSOSを何かしら出しているのでしょう。
気づいて上げられればラッキーですね!!