眠気があるのにいざ寝ようとすると眠れない。寝ても体の疲れが取れない。

妊娠中、夜寝ようと横になると体がむずむずしてきてかゆすぎて気持ち悪くなり、寝られないことが多々ありました。

出産後も定期的に同じ症状になりなかなか眠りにつくことができません。

また、早く寝なきゃ!寝て起きなきゃ!というプレッシャーで眠りにつくことができません。

ほかにも、20代の頃に比べると朝の目覚めが悪いです。

時計の音に反応できない・目覚めが悪い・目が覚めてから覚めるまでの時間が長い・起きてからしばらく動けない・寝ても寝ても眠いなどの症状があります。

まだ未就学の子供がいるのですが、子供が遊んでいても私だけうつらうつらしてしまうこともしばしば。

また、赤ちゃんがミルクが欲しくて泣いていても体が重くてすぐに動けなかったりします。

もともとショートスリーパーだったので、以前だったら少し昼寝をすれば体がすっきりしていたのに30代に入ってから全然すっきりしなくなりました。

そのせいで家事が思うように進まず、1日の中でやりたいことの半分も終わらすことができません。

悩み解消のための対策は

なにか飲み薬を服用しようと思っていますがまだ飲んでいません。

理由としては、まずいろいろありすぎて何がいいのかわからない・薬を買うほど家計が潤っていないなどがあげられます。

よくCMやインスタグラムなどでいろいろなものが紹介されていますが、種類がありすぎてどれを試すか悩んでしまって結局買えていません。

リアルな声が知りたいのですがPR案件だからいいことしか言ってなかったり、効くと言っているのかなと思ってしまいます。

また、そうやって紹介されているものは値段が高かったり定期購入だったりで手が出ません。

なので放置しています。

同じ悩みを持っているあなたへ

午前中に家事を終わらせて趣味や副業にもっと取り組みたいです。

また、子供たちを公園に連れて行ったりアクティブに動いて遊んであげたいです。

朝からしっかり動けたらとても充実した気分になると思いますし、明日はなにをしようか・どこに行こうかなど未来についてもポジティブに考えられるんだろうなと思います。

動くことができるので一日の時間が過ぎるのも早いでしょうね。

同じ悩みを持つ方に伝えたいのが、寝れないときは無理に寝ようとしないことです。

無理に寝ようとすると寝なきゃというプレッシャーで余計眠りにつけなくなります。

また、睡眠時間が短くてもたまたますっきり起きることができたら二度寝をしないことです。

おすすめの記事