寝つき、寝起きが悪くなり一日の始まりがだるい

歳を重ねるに連れ、だんだんと眠りが浅くなってきました。

原因は日常からのストレスだと感じています。

しかし生きていくうえでストレスは回避できないのでいかにため込まないか、スルーできるか、鈍感になれるかだと思っていたのですが、やはり性格は急には変えられません。

気になる性格なので眠る前にいろんなことが頭をよぎり考え、目が冴えてしまうのです。

お布団に入って3時間くらい眠れないことはざらです。

あっという間に朝になります。

だからと言って早めに眠ろうとしましたが逆効果でした。

睡眠薬も体に合わず数回でやめました。

寝つきが悪いので寝起きも悪いです。

頭がぼやーっとしています。

だからと言って日中眠くなるかと言うとまったくそんなことはなくシャキッとしています。

これも疲れが増す要因なんだろうなと思い、今は毎日湯船につかり体を温めます。

その後だんだんと体温が下がる時に眠気が来ると聞いたのでなるべくそこで就寝できるように心がけています。

悩み解消のための対策は

寝つきが悪い原因は私の場合、運動不足やブルーライトが原因だと思っています。

運動不足解消に昼休憩や夜にウォーキングをして1日に最低でも5000歩ほど歩くように心がけています。

建物の中でもなるべくエスカレーターやエレベーターは使わず階段を使うようにしています。

そしてブルーライトが目に入らないよう、PC作業は〇時までスマホは〇時以降触らない、眠るときはスマホは寝室以外の部屋に置いて寝ることをしています。

PCにもスマホにもブルーライトカットフィルムを貼り、ブルーライトカットの眼鏡をして画面を見るようにしています。

同じ悩みを持っているあなたへ

寝つきが良くなって途中起きることもなく、気付いたら朝だったという眠りになったらとても爽快な気分だと思います。

ぐっすり眠れることがどれほど体に健康をもたらすか、図り知れません。

よく人生の3分の1は睡眠と言われますが、多くの時間を費やさければいけないことだからこそ、自分に合った眠り方・質の良い睡眠を心掛けなくてはいけないと思いました。

同じ悩みを持つ人には枕の高低やお布団・毛布の素材の肌への刺激、呼吸法の「鼻から息を吸って口から吐く」という事も試してみる価値はあると思います。

私は呼吸がとても浅いので意識してこの呼吸法をしています。

おすすめの記事